マイク買いました。 audio-technica AT9946CM [写真関係]
動画が撮れるカメラがあるなら、やっぱり動画撮りますよね。
自分の場合、対象が野鳥なワケです。
と、いうことは屋外で使用することが多く、どうしても風のノイズが気になります。
やはり内蔵のマイクではなくて、ちゃんとしたウインドマフが付けられるマイクが欲しいな、と。
拾う音は野鳥の声ですので、できたらガンマイクのような超指向性のほうがいい。
かといって、音声がモノラルになってしまうのもなんかもったいない...
そんなことを考えているときに、オーディオテクニカからそんな私にぴったりのマイクが登場しました。
超指向性+ステレオという理想的なこのマイク、AT9946CM !!
アクセサリーシューに付けるタイプです。底に三脚穴も付いています。
マイク本体を支える部分はショックマウント構造になっていて、振動を吸収してくれるようです。
電源はバスパワー。接続する機器から電力を供給します。
以前使用していたマイクはLR44電池を入れるタイプだったので、
しばらくぶりに使おうと思ったときに電池切れで使えなかったことがありました。これなら自分向きかな。
付属のウインドマフを装着。なんか音声のスタッフさんみたいでカッコイイ。
以前使っていたマイクの風よけはウレタン製だったので、年数経過でボロボロになってしまいました。
このタイプは耐久性はどうなんだろうか?
動画に強いNIKON1 V1に装着。 これがやりたかった。 写真はレンズが10mmで迫力ないですが...
えーと、Vシリーズは「マルチアクセサリーポート」というのが付いていて、ここに付けられそうだと思ってました。
ところが、サイズが特殊で通常のアクセサリーシューとして使用するには専用のアダプターが必要です。
上の写真はそのアダプター、AS-N1000 を介して装着しています。
購入する前に調べたのですが、このアダプターはロックされて外れなくなるのは便利だけど、
密着せずに多少のガタつきが出るとの評判。マイク付けるのに、それじゃ音拾っちゃうじゃんか!
というわけで、同時に保険として色々おバカグッズ、便利パーツを用意しました。
LPL ユニバーサルブラケットUB-150 + エツミ ボールヘッドシューE-6116
エツミ L型ブラケットE-6082 + ボールヘッドシューE-6116 + ブラケットネジE-530
LPL UB-150 + ハクバ 延長ポールHSC-2
あー、やっぱり、直付けがいいや。
要はアダプターのがたつきを抑えればいいんだよね...
と、いうわけで、ひと工夫。
厚さ0.5~0.6mm程度の生地をコの字形にカットして、隙間に挟んでみることにしました。
こんな感じ。
これで本体に装着したら、かなりいい感じになりました。
まだ仮の処方なので、本番は黒い色の生地で、アダプターに両面テープで固定するつもり。
最初からこうすれば良かった...
FT1 きました。 [写真関係]
先日購入した Nikon1 V1 に使用するマウントアダプター FT1 をようやく入手しました。
FT1 だけを装着するとこんな感じ。
ファームウェアは購入時から最新の[1.10]になっていました。
(カメラのファームウェアの方は先日自分でやっています。)
SIGMA のレンズ、APO150-500mm F5-6.3 DG OS HSM を装着してみました。
純正品ではないので、動作する保証はまったくありません。
さて、動いてくれるでしょうか・・・?
エラーメッセージ。うーん。まあ、こんなもんでしょ。
OS(手ぶれ補正)はスイッチONの状態だと、机の上に置いてもずっとウンウン唸ってます。
このあと、設定をいろいろいじってみたら、時々動作して撮影できることもありました。
しかし、動作があまりにも不安定なので、実用はほぼ不可能という判断をしました。残念。
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを装着。
35mm換算で189mm-810mmの望遠レンズになります。
このレンズ、実は借り物。 以前は自分も持っていたのですが、処分しちゃったんです...
このレンズを借りることができたので、今回V1とFT1を購入する決心がつきました。
いずれは自前で新サンヨンか80-400mmを買うぞ!! きっと! 多分。 おそらく。
とりあえず早くフィールドに出て写真撮りたい...
いまさらですが、買っちゃいました [写真関係]
NIKON1 V1 薄型レンズキット です。
すでに「V2」が出ていて、その次の「V3」の噂もちらほら出かかっているタイミングですが。
だって、安かったんだもん。(参萬圓弱でした)
これがあれば、Fマウントレンズが35mm換算2.7倍 で使えるっ!
あ、あれっ、マウントアダプタのFT1は?
しかも今持っているシグマのレンズは使用できないっぽいぞ・・・
つづく。(多分来月)
ニコンのミラーレスが発表されましたよ [写真関係]
レンズ交換式アドバンストカメラ「Nikon 1 V1,J1」発表
デザインは個人的にはそんなに悪くないとは思いますが、
「1マウント」? ネーミングセンスが...「CXマウント」でいいじゃんか。
まあ、そんなことはどうでもいい。これ、ものすごく欲しい。
なんてったってマウントアダプター「FT1」でFレンズが使用できる。
焦点距離は2.7倍。ってことは500mmレンズは1,350mですよ!
鳥撮りにはもってこいじゃないですか。デジスコよりいいかも。よくわからないけど。
普通は一眼レフで撮って、どうしても遠い場合はカメラ本体だけこれに替える使い方もアリ!
今の装備+400g弱でいけちゃう。
マウントアダプター装着後のAFの速度・精度とか、EVF(V1のみ)の使い心地とか、
試してみないと分からない事は多そうだけど、大注目の製品です。
いちばんの問題は購入資金の調達ですね...
So-net Photo から移転 [写真関係]
So-net Photo がサービス終了になってしまうので、とりあえず
Google の Picasa へ引っ越しの準備をしております。
Picasa 「野鳥の写真」
過去の写真をアップロードしながら、あらためて自分の写真の稚拙さを感じております。
もっと精進しなくしては。