ようやく寒くなってきた [鳥見]
1月23日朝。近所の公園で鳥見。
曇っていて光量が少なく残念な写真ばかりですが、とりあえずご覧ください。
ようやく寒くなってきて、冬の野鳥もそれなりに見られるようになってきました。
シメ
シロハラ
ツグミ
アカハラ
オマケ。水飲み場を水飲み場として使用している賢いヤツ。
(多分)今年のトリ納め [鳥見]
今年の冬は割りと暖かいので、全体的にトリさんが少ない感じですね。
ジョウビタキ♂
イソシギ(見返り美人的ポーズ)
カンムリカイツブリ
ハジロカイツブリ
カイツブリ 3種類同時に見られたのは初めて。
たまにはキジバトさんも撮ってあげよう。
オオジュリン
頭がなんかファンキーなシジュウカラ姐さん。
これが年内最後の更新になると思います。今年もありがとうございました。
皆様、よいお年をお迎えください。
しらとりさん [鳥見]
12月19日。
千葉に行く用事があったので、白井市の調整池にいるオオハクチョウを見に行きました。
ここはオオハクチョウが訪れる南限のひとつとのことです。
こんなに暖かいところまでくると思っていなかったので、ちょっと驚きました。
調整池ですのでネット越しの観察になりますが、それが逆にいいのかもしれません。
ホシハジロとの対比。大きいですね~。
若鳥もいました。
オナガガモもいっぱい来ていました。
(画像の右側が白っぽいのは、フェンスが被っちゃったからです。)
初めて見た感想は、「デカイ」「首あたりがモフモフした感じ」で、何か作り物っぽさを感じましたが
安心してください。本物ですよ。
高尾山に行ってきました [雑記]
12月5日。家族で高尾山に登ってきました。
息子にとっては山登りは初めてみたいなものなので、登りは途中までケーブルカーで行くつもりでした。
念のため「ケーブルカーとリフト、どっちで行く?」と聞いたら、まさかの「リフトで」...
高所恐怖症の私は渋々同意せざるを得ませんでした。やっぱり下や後ろは見られませんでした。
雪山のリフトは大丈夫なんだけどなぁ。
富士山がよく見えました。
一応、トリ用のレンズも持って行きましたが、ほぼ観光地化した山なので期待はしていませんでした。
実際、人がいっぱいで物凄かったです。これじゃ野鳥は近づいてくれませんね。
キクイタダキとか見てみたかったんですが。
トリ的にはなーんも無し、と思っていたら、最後の最後、高尾山口駅の横の川にセグロセキレイが。
とりあえずこれでよし、っと。